| Bravo ブラボー |
| Bad |
良いこと。 |
| Bastard |
私生児、ててなし児。アパッチ野球軍の選手達。 |
| BAJARAKA |
同化政策に反対しタイグエン地方の主な少数民族であるバナ族Bana、ザライ族Jarai、ラデ族Rhada(エデ族Edeh)、カホ族Kahoの頭文字を合成したもの。1960年10月には、タイグエン自治運動を組織。同運動は、南ベトナム解放民族戦線に参加した。 |
| BDA |
bomb damage assessment 爆弾損害評価
又は、Battle Damage Assessment 戦闘損害評価 。前者はSOGの重要な仕事だった。 |
| BDQ |
Biet Dong Quan 南ベトナム軍レインジャー部隊 |
| Born to Kill |
生来必殺 ジョーカー軍曹の座右の銘。ユングの多重人格に関係するが、こっち側。 |
| Boo-coo |
沢山、いっぱい等の意味で使われたが、元はフランス語のbuau
coup(ボクー) |
| BTH |
Bell Telephone Hourベトコンに対し、野戦電話の電気ショックを使った「拷問」。 |
| Buck(s) |
ドルの事。 |
| Big Boys |
砲兵隊。 |
| Blood |
Blood brother(仲間の黒人)からきた言葉。 |
| Bros. |
兄弟、仲間の意。昔ロンドンでデビューした双子の歌手ではない。 |
| Blow job |
口淫、おフェラ |
| Blooper |
M-79グレネードランチャー。 |
| Boonies |
ジャングルの奥地。 |
| Boot |
Boot Camp(新兵訓練所)からきたばかりの新兵。 |
| Bouncing Betty |
仕掛け線による対人地雷。 |
| Bush |
敵と遭遇が予測される基地以外の場所。 |
| Busting caps |
射撃。 |
| Charlie チャーリー |
| CA |
Combat Assault 戦闘攻撃。 |
| China Lake |
China Lake Naval Weapons Center
海軍武器センター |
| Cambodian red |
現地産のマリファナ。 |
| Cammies |
迷彩服、迷彩服の着用を許された者 |
| Capping |
射撃。 |
| CCC |
Command and Control Central:中央コマンドセンター |
| CCS |
Command and Control South:南部コマンドセンター |
| CCN |
Command and Control North:北部コマンドセンター |
| Cease Fire |
射撃中止、撃ち方止め。止めないと怒られます。 |
| Charlie |
ベトコン。軍放送でのベトコンの呼称。 |
| Chinook |
大型輸送ヘリコプター。 |
| Chopper |
ヘリコプター。 |
| Chintara Sukapatana |
[チンタラ・スカパット]1966年1月22日、タイのバンコク生まれ。
『グッドモーニング・ベトナム』でトリンを演じた。母国タイでは『最後の銀幕の女王』と呼ばれ出演作が60本を超え、主演女優賞を4度も受賞する大女優。 |
| CIA |
Central Intelligence Agency(中央情報局)
外交・国防上の政策決定に必要な情報の収集、特に反米的団体や他国の政府の監視とその情報の収集を主要任務とする。っつか汚れ仕事全般を請け負う。ベトナム戦争とは深くかかわり一説によると50年代前半にはベトナムでの行動を開始していた。ラオスのホー・チーミン
ルート壊滅のため「エアー・アメリカ」と言う民間業者のフリをした航空会社を設立したのは有名 |
| CIB |
Combat Infantry Badge戦闘歩兵章。授賞するには、連続して30日以上、前線で戦闘行為を行う必要性があった。 |
| CIDG |
Civilian Irregular Defence
Group 不正規民間防衛グループ、1961年CIAの援助により設立された |
| Cobra |
AH-1G武装ヘリコプター。 |
| Cock sucker |
おフェラ野郎 |
| Contact |
衛生兵。 |
| Claymore |
対人地雷。 |
| C-ration,C-rat |
缶詰の携行食。 |
| Mike マイク |
| Madame Ngo Dinh Nhu |
[マダム・ヌー](1924-)
本名チャン・レ・スアン。ゴ・ディエン・ヌー夫人としてむしろ本人より有名。「坊主のバーベキュー」とテレビで発言し一世を風靡した。夫の威を借りた強権的な態度から欧米メディアからは「ドラゴン・レディ」と揶揄された。63年のクーデター時に国外逃亡しアメリカやイタリア、フランスなど欧米諸国を転々とし現在もフランスのリヴィエラで存命中。 |
| MACV |
U.S.Military Assistance
Command Vietnam 南ベトナム援助アメリカ軍司令部 |
| Mama-san |
ママさん。沖縄経由でベトナムに来る米兵が覚えた日本語。売春宿の女将、バーのママ等の総称 |
| MIA |
Missing In Action 戦時行方不明者。
|
| Mike-mike |
ミリメートル。 |
| Mike Forces |
米軍特殊部隊によって訓練されたモンタニャード(山岳部族)を主体とした部隊。1967年にSFG5に統合された。 |
| MMC |
MickeyMouseClub ミッキーマウスクラブ。1929年に秘密結社的に結成された。
2004年に結成されたアホタレ集団とは関係が無い |
| Mother fucker |
母ちゃんとまんこ野郎、『お前の母ちゃんデベソ』の大人版 |
| MOH |
Medal Of Honor 議会名誉勲章。 |
| MPC |
Military Payment Certificates
軍票。 |
| Mustang |
たたきあげの士官。 |
| November ノーヴェンバー |
| Nam |
ヴェトナム。 |
| Nape |
ナパーム弾。 |
| Ngo Dinh Diem |
[呉廷・ ゴ・ディエン・ジェム](1901-1963)
ベトナム共和国初代大統領、63年11月に米国黙認のクーデターが発生し家族もろとも惨殺された
。 |
| Ngo Dinh Nhu |
[ゴ・ディエン・ヌー](1910-1963)
ジェムの実弟、顧問。秘密警察を使い悪虐の限りを尽くした。ジェムと同様、クーデター時に政敵に暗殺された。 |
| Nguyen Ai Quoc |
[阮愛国 グエン・アイ・コック]
ホー・チ・ミンの別名。愛国者グエンと言う意味。党機関紙「ニャンザン」紙上でもよくこの名前で寄稿していた。 |
| Nguyen Khanh |
[阮慶 グエン・カーン](1927−)
ズオン・バン・ミンの政治方針に反対して1964年にクーデターを起こし実権を握るも65年のグエン・バン・チューらのクーデターによりフランスへ追放される。戦後アメリカへ移住し越僑企業で働く。2005年になり自由ベトナム政府の政府元首に選出される。 |
| Nguyen Van Thieu |
[阮文紹 グエン・バン・チュー](1923-2001)
ベトナム共和国2代、3代大統領。65年のクーデタで実権を握った後、68年の大統領選挙で大統領に就任71年にも再選した。陥落後はアメリカの助けで台湾へ亡命しイギリス、アメリカと移り病死した。 |
| Nguyen Cao Ky |
[阮高・ グエン・カオ・キ](1930−)
1965年のクーデターでベトナム共和国総理大臣を経て67年には副大統領に。グエン・バン・チューと共に陥落寸前にアメリカへ亡命。現在はカリフォルニア州で貿易商や商店主として活動中 |
| Nordo |
コミュニケーション能力の劣っているもの。 |
| Nocturnal emission |
夢精 |
| Number one |
最高。 |
| Number ten |
最低。 |
| NLF |
Mat tran dan toc giai phong
mien Nam Viet Nam 南ベトナム解放民族戦線。
英語表記は、National Liberation Front |
| NVA |
North Vietnamese Army 北ベトナム政府軍 |